日記

あとよろメルカリ便を利用してみた感想。送料高い!

メルカリの新しい配送サービス「あとよろメルカリ便」

メルカリがめちゃくちゃ魅力的なサービスをスタートしたのをご存知ですか?
その名も「あとよろメルカリ便
出品した商品を一つの段ボールにまとめてメルカリ倉庫に発送すれば、商品が売れた後の梱包、発送作業をメルカリに対応してもらえるというもの。

「あとよろメルカリ便」は、売れる前の商品の保管と、売れたあとの梱包・発送を代行する新しい配送サービスです。出品した荷物を倉庫にの送ることで、手間のかかる梱包・発送作業を「あとよろ♫」できるサービスです。
引用元:あとよろメルカリ便とは

このサービスが発表された時、なんで素晴らしいサービスなんだと感動した。
メルカリ出品で面倒な作業は、写真撮影、商品情報入力、梱包、発送の4つだろう。
そのうち2つを自動化できるんだ。
しかもあとよろメルカリ便を使用する際の手数料などは一切なし。
これは使わない手はない!ということで早速25商品ほど出品してみた。
結論から言うと、自動設定される送料が高くて、自分で発送する場合に比べてかなり利益率が悪くなる。
高単価な商品以外では意外と使いにくいサービスだと感じている。

【2021/03/17追記】

初めてあとよろメルカリ便に登録して二ヶ月が経過。
二ヶ月使ってみて感じたデメリットを正直に記事にしてみました。
興味がある方はこちらをご覧ください。

あとよろメルカリ便のデメリット
稼ぎたい人は”あとよろメルカリ便”を絶対使うな!出品数100件超えのヘビーユーザーがを実際に2ヶ月使ってみて感じたデメリット

みなさんはもう「あとよろメルカリ便」を使いましたか? これはメルカリで売りたい商品をまとめて一つのダンボールに詰めてメルカリ倉庫に発送すれば、その後商品が売れた際の梱包作業や発送作業をメルカリが代行し ...

続きを見る

 

サービスの利用手順

それでは実際にサービスを利用した手順や感想を紹介する。
まず全ての商品の写真を撮影して、通常通り出品する。
ここまではいつもの出品手順と同じ。
出品が完了したらいよいよあとよろ便に申し込む。
ガイダンスに従っていけばなんの苦労もなく利用申請ができた。
申請が終わればあとはダンボールに詰めて発送するだけ。
この時、商品数に関わらずダンボールは一箱までなので注意が必要。
メルカリ倉庫に商品が届き、出品内容との紐付けが終わった後はいつも通り商品が売れるのを待つだけ。

 

実際に商品が売れてみて

利用後すぐに商品がいくつか売れた。
いつもなら売れたあとは梱包して発送が必要だが、今回はメルカリが勝手に発送してくれた。
めちゃくちゃ楽だ!
自分の商品が自動で発送され落札者の元に届く。
物販の魅力の一端を味わえた感じ。

 

あとよろメルカリ便の致命的な問題

これはハマりそう…
初めはそう思ったのだけどひとつだけ、致命的な問題があった。
送料が高すぎるのだ。
あとよろ便では事務局側が商品ごとの送料を決定する。
このときかなり高めに設定される傾向がある。
例えばTシャツ一枚ならうまく梱包すればネコポスサイズになり175円で送れる。
しかし今回売れたTシャツは480円で発送されていた。
高めの値付けができる商品なら問題ないが、僕が売ったTシャツの値段は700円。
利益はなんと150円にしかならなかった…
Tシャツの他にも書籍を一冊500円で発送していたり、安いものを大量に出品するスタイルの人にはなかなか厳しいサービスだと思う。
もともと処分するつもりだからいいか、とも思ったがそうともいかない。
500円で発送されてしまうと500円以下の値付けができないので買い手がつかない商品も多くなってしまう。
しっかり利益を確保しつつあとよろ便を活用するためにはいくつか気をつけるポイントがありそう。
多少送料が高くても構わない高単価なもの、もしくは確実に低い送料が設定されそうな薄型のもの。
最悪送料を高めに設定されても送料以上の値段がつけられるものである必要もある。

 

あとよろメルカリ便の問題

送料の問題に加えてもう一点頭を悩ませた問題がある。
商品に対する質問にとても答えづらくなってしまう点だ。
出品後、すぐにメルカリ倉庫に送ってしまうため、商品を見ながら質問に答えることができない。
出品している衣料品に実際にあった質問が次の質問だ。
「使用感ありとありますが、具体的にどの部分にありますか?毛玉などが発生している箇所があれば教えてください。」
この質問は商品が手元にないと答えるのは難しい。
僕はメルカリでは質問への丁寧な回答は商品を売るための重要な要素の一つだと思ってる。
質問への回答がないがしろになってしまうのはあとよろ便の大きな欠点だと言える。

色々と文句を書いてしまったが、売れた商品が自動で発送されるの体験は本当に気持ちいい。
通常出品するものとあとよろ便を使うもの、うまく使い分ける必要がありそうだ。

 

【2021/03/17追記】

初めてあとよろメルカリ便に登録して二ヶ月が経過。
二ヶ月使ってみて感じたデメリットを正直に記事にしてみました。
興味がある方はこちらをご覧ください。

あとよろメルカリ便のデメリット
稼ぎたい人は”あとよろメルカリ便”を絶対使うな!出品数100件超えのヘビーユーザーがを実際に2ヶ月使ってみて感じたデメリット

みなさんはもう「あとよろメルカリ便」を使いましたか? これはメルカリで売りたい商品をまとめて一つのダンボールに詰めてメルカリ倉庫に発送すれば、その後商品が売れた際の梱包作業や発送作業をメルカリが代行し ...

続きを見る

 

  • この記事を書いた人

YOAKE GREEN SHOP

1987年生まれ。 地方在住デザイナー。 妻と息子と娘の3人家族。 「会社に依存した働き方を変えたい」と一念発起し、テラリウムを扱うネットショップを副業でスタート。 会社を辞めてグリーンショップを開業することが目標です。

-日記
-

Copyright© YOAKE GREEN SHOP , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.