ガジェット

地方在住のサラリーマンが楽天モバイルに変えて良かったこと、困ったこと


先月から僕と妻は楽天モバイルを使用している。
1年間無料ということで、これは変えない手はないと思った。
僕が使ってるiPhone Xは未対応だと知らずに申し込んでしまったのでかなり慌てたが、なんとか解決策も見つかり今では普通に使うことができている。

iPhoneXが使えず焦った記事はこちら

一ヶ月ほど使用したので良かったことと困ったことをまとめようと思う。
楽天モバイルに変更しようかどうか迷っている方は参考にしてください。

まず簡単に状況説明から。
僕は地方在住の33歳。
人口約50万人の街の隣りにあるベッドタウンに住んでる。(わかりにくくてすみません…)

良かったことはなにより1年間無料であるということ。
これまでは一人あたり毎月およそ3,000円携帯代を支払っていたので、1年間だと72,000円節約できることになる。
7万円というとかなりの金額だ。
これだけでも十分乗り換える理由になると思う。

もう一つは昼休みや夕方、回線が混雑する時間帯にも比較的速い速度で使える点だ。
これまではmineoを使っていたけど、体感的に速度が上がって使いやすくなった気がする。

あと楽天モバイルでは”ギガ”を使用する高速モードと、”ギガ”を使用しない低速モードを簡単に切り替えることが出来る。
この低速モードが意外に使える。
というか日常生活では低速モードで全然困らない。
Youtubeの視聴も普通にできるので、僕はもっぱら低速モードを使用している。

一方で困ったことは2つある。
1つ目は自宅内だと電波がかなり入りづらいこと。
一歩外に出ると全く問題なく電波が入るけど、家の中にいるとアンテナ表示は0~1という感じ。
「J-phoneとかauが出たてのときもこうだったな…」と少し懐かしくもある。
自宅ではWi-Fiに繋いでいるので実害はないけど、なんとなくいい気持ちはしない。

もう一つはデータ使い放題になる「楽天回線」を全く掴まない点だ。
楽天モバイルの対応エリアを見ると、自宅は楽天回線圏内なのに実際はパートナー回線しか掴むことができない。
それどころか県内の色々な場所で試してみたけど、一度も楽天回線を掴んだことはない。
地方在住では楽天回線によるデータ使い放題は期待しないほうが良さそう。
(2021年2月ごろからエリアが急拡大するとか…)

良い点悪い点どちらも書いたけど、正直僕は楽天モバイルにかなり満足してる。
外でハードにスマホを使い倒すことも無いので、通信回線に求めるハードルがかなり低いんだと思う。
ヘビーユーザーでなければ1年間無料のうちに乗り換えて損はないと思う。
乗り換えて無い人は毎月の携帯代 ✕ 12ヶ月分余分に払うということ。
今乗り換えないと損ですよ!

  • この記事を書いた人

YOAKE GREEN SHOP

1987年生まれ。 地方在住デザイナー。 妻と息子と娘の3人家族。 「会社に依存した働き方を変えたい」と一念発起し、テラリウムを扱うネットショップを副業でスタート。 会社を辞めてグリーンショップを開業することが目標です。

-ガジェット
-,

Copyright© YOAKE GREEN SHOP , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.