最近楽天経済圏に完全に移行した。
楽天経済圏とは生活に必要なものを全て楽天サービスに統一し、勝手にポイントが貯まる仕組みを作ることだ。
楽天市場での買い物はもちろん、楽天でんき、楽天証券、楽天銀行、楽天BOOKSなんかも使うことになる。
もともと殆ど楽天のサービスを既に使っていたけど、個人用と家庭用が混在していたので、それらを整理するのに時間がかかった。
重い腰を上げて全てのサービスを楽天に揃え、最後に申し込んだのが「楽天UN-LIMIT V」だ。
いわゆる楽天モバイルのサービスで、これを使うと楽天市場での買い物時にポイントが+1倍されるようになる。
さらに、今なら1年間料金無料になる超お得サービスであることは皆さんご存知のとおりだと思う。
以前使っていた格安SIM「mineo」で転出手続きをして、楽天UN-LIMIT Vに申し込んだ。
すると1週間ほどでSIMカードが到着。
「この手の手続はネットで完結するから楽勝だな~」と思っていたら、最後の最後で思わぬ落とし穴があった。
僕が使っているiPhone Xはサービス対象外だったのだ。
SIMに同封されていた說明冊子を見て愕然とした。
今回の楽天経済圏への移行であまりに多くのサービスの退会や申込みを行ってきたせいで、対して確認もしないまま楽天UN-LIMIT Vに申し込んだのだが、まさか対象機種に制限があったとは…
ただ今の時代、大体のことはネット上に解決策が転がっているものだ。
「iPhone X 楽天UN-LIMIT V」でググってみると、すぐに解決策が見つかった。
https://kakuyasu-sim.jp/iphone-6s-7-8-and-plus-rakuten-unlimit
このサイトに書いてある手順で設定することで、iPhone Xを含む古いiPhoneでも楽天UN-LIMIT Vが使えるようになるようなのだ。
サイトの運営者に感謝をしながらすぐに手順を試してみると、およそ10分ほどで作業は完了、無事に「rakuten」という電波を掴むようになった。
楽天UN-LIMIT Vが使えるようになったのだ。
すぐに妻の携帯キャリアも楽天UN-LIMIT Vに変更、これで夫婦合わせて年間およそ72,000円の節約だ。
併せて楽天ポイントも溜まりやすくなるという、今変えない手はないサービスだ。
ちなみに妻のスマホはiPhone 8。こちらも全く問題なく設定することができた。
ただ問題が2つ残っている。
1つ目はiPhoneのOSを気軽にアップデートできなくなったこと。古いiPhoneが使えるようになるバッチファイル(?)が現在iOS14.2までしか対応していない。
しばらくは間違ってOSのアップデートをしないよう注意が必要だ。
2つ目は僕が住んでいる地域で楽天回線が掴めないということ。
楽天UN-LIMIT Vは楽天回線エリアならずっと使い放題なのが売りなのに、その恩恵を受けることが今の所できない。
こちらは2021年2月から大幅にエリア拡大するようなのでもう少し様子見。
どちらにしても固定費の削減に繋がったことには間違いないので満足。
1年無料で使ってみて、そのときの携帯料金の状況次第で次の乗り換え先を検討しよう。
日々携帯キャリアの戦略が変わる今、その時その時で一番使えるサービスに乗り換えるのが賢い選択だと考えてる。