こんにちは宗太(@sota_chokin)です。
みなさんは今、どんな水筒を使ってますか?
今日は僕が愛用しているナルゲンボトルを紹介したいと思います。
ちなみに僕は会社で白湯を飲んでいます。

元々、無印の小さな水筒を使っていたのですが、いつも量が足りず、夕方頃ペットボトルの水を買い足していたんです。
できるだけ買い足さなくていいように日中も飲む量を抑えていました。

そう思って1リットルの水筒を探しに探して、たどり着いたのがナルゲンボトルです!
僕が水筒に求めた条件はこんな感じです。
- 大容量であること(1リットル)
- 熱湯をそのまま注げること
- パーツが少なく、使い続けても汚れにくいこと
これらを全て満たしたのがナルゲンボトルです。
あまりに気に入ったため、今では500mlタイプ、1.5Lタイプ
も愛用しています。
500mlタイプは妻用、1.5Lタイプ
は自宅でお茶用カラフェとして使ってます。
というわけで本記事は「【ナルゲンボトル レビュー】冷凍&熱湯OKなプラスチックボトル。500mlや1Lのサイズ感、おすすめの使い方を紹介【nalgene】」について書いていきます。
ナルゲンボトル外観レビュー
僕が愛用しているナルゲンボトルは全てTRITANというシリーズです。
こちらはナルゲンの定番商品のようです。
見た目は凹凸の無いシンプルな外観です。
ボトル本体と蓋を繋ぐストッパーがいいアクセントになっています。

カラーは豊富なラインナップから選ぶことができます。
僕は水が美味しく見えそうな「シーフォーム」を使っています。
触ってみると耐久性が高いことがよくわかります。
安価なプラスチックボトルとは違い、手で掴んでも凹むことは全くありません。
プラスチックなのでステンレス製の水筒と違って多少乱暴に扱っても傷つくことがないのもいいですね。

ナルゲンボトルは冷凍&熱湯OK
僕がナルゲンボトルを愛用している一番の理由が熱湯OKという点です。

毎朝、時間が無い中での水筒の準備は面倒ですよね?
僕の場合は白湯を飲みたいので、熱湯NG水筒を使う場合は、熱湯を一度冷ましてから水筒に注ぐ必要があります。

ナルゲンボトルなら熱湯OKなので、沸かしたばかりのお湯をそのまま注ぐだけです。
ナルゲンボトルは保温機能無し
ナルゲンボトルに保温機能はありません。

僕にとってはこの「保温機能無し」がありがたいんです。
沸かしたばかりのお湯を注いでおけば、会社につく頃には飲み頃の白湯ができるんです。
これが保温機能がある水筒だと、ずっと熱いままでいつまでたっても飲めません。
水筒に注ぐ前に冷ましておかなきゃいけなくなります。

ナルゲンボトルは保温機能が無いから白湯にぴったりなんです!
大体、朝の8時に熱湯を注ぐと、昼の14時ごろまでに常温に変化する感じです。

ナルゲンボトルは洗いやすく汚れない!
最近の水筒ってパーツがたくさんあって、洗うの大変ですよね?
毎回洗うのが面倒でたまにしか洗わなかったり…

毎日使うものなので手入れが簡単な水筒を探していました。
ナルゲンボトルは本体ボトル部分とキャップ部分のたった2パーツです!
これなら毎日洗うのも億劫にならず、常にきれいに保てます。

ナルゲンボトル レビューまとめ
本記事は「【ナルゲンボトル レビュー】冷凍&熱湯OKなプラスチックボトル。500mlや1Lのサイズ感、おすすめの使い方を紹介【nalgene】」について書きました。
シンプルなナルゲンボトルは使い方も工夫次第で無限大です。
丈夫なプラスチックは液体だけでなく、パスタやコーヒー豆といった食材の保存にも使えそうです。
大容量の白湯用水筒をお探しの方はぜひお試しください!